top of page

All Posts


夏至を無事迎えて。そして地元長老による刺激
6月21日、今年も無事に夏至を迎えました。夏至が私どもにとって特別な意味を持っているのには、近くの縄文遺跡であり世界文化遺産にも登録されている「大湯環状列石」(ストーンサークル)の存在に依ります。 大湯環状列石は、直径52メートルの「万座環状列石」と、直径44メートルの「...
湯守(館主)
15 時間前


最近のグラスワインから(赤)
ナチュラルワインがブームだという記事をウェブに限らず新聞や雑誌でもよく目にする昨今、物価高の影響を受けて他のワインに負けじと、ナチュラルワインも価格が高騰してきています。イメージ的にその中心ゾーンは1本4千〜5千円代といったところではないでしょうか。正直申し上げて、もはや生...
湯守(館主)
4 日前


6月の研修旅行、そして文人墨客に愛される宿を目指しての旅路
6月第二週の二日間、久々の研修旅行として、宮城県の青根温泉の宿に宿泊して参りました。宿は、 湯元 不忘閣 さんです。 ご商売柄、年間ではあまり回数の多くない私どもの旅行ではありますが、同じくご商売柄、泊まってみたいお宿のリスト(GoogleMap上でマークしているだけです...
湯守(館主)
5 日前


水も空気も綺麗な場所で育つお米たち
田んぼの脇には綺麗な水が流れている 昨日、いつも宿でも提供し美味しくいただいている「ゆきのこまち」の田植え体験を させていただきました。 この、ゆきのこまちは鹿角市八幡平の黒沢集落で坂本寿美子さんが愛情たっぷりに作られているお米です。...
eiko(chef)
6月9日


甘い香りの漂う季節に、時を経て
この季節になると、里にほんのりと甘い香りが漂ってきます。山の方から柔らかな風が運んでくる香りです。山を見てみますと、いつの間にか白い花をつけた木々があちらこちらに見られます。この香りの元となっているのは、ニセアカシア(ハリエンジュ)の白い花であります。当宿の周辺の道路沿いや...
湯守(館主)
6月7日


本日のグラスワインから(オレンジ)
山菜の天ぷらがまもなくおしまいに近づいています。端境期に差し掛かり、山菜から夏野菜へと主役交代となる時期の為です。山の恵である山菜が豊富な5月が、やはり一年で一番美味しく、一番おすすめのようにお思えます。当宿は、夏の暑い時期である8月頃と秋の紅葉の10月頃(こちらは一方でキ...
湯守(館主)
6月6日


昨晩のグラスワインから(赤)
久々にオーストリアの赤ワインを開けさせていただきました。品種は(実は私の好みでもあります)ツヴァイゲルトです。 ワインはお料理とのマリアージュを一番に考え、時には悩みながらも慎重にご提供させていただいているつもりです(まだまだ勉強中ではありますが)。昨晩はコース終盤でのお...
湯守(館主)
6月4日


その地の代名詞となったドラゴンアイへ
6月2日、秋田県と岩手県にまたがる八幡平の山頂付近を歩いてきました。主な目的に、すっかり有名になった「ドラゴンアイ」の初見学が。県外出身の私ではありますが、それでも田舎である祖父母の家と秋田が好きで、小さい時から鹿角へはよく来ていました。少年時代も一人旅で鉄道を乗り継ぎ鹿角...
湯守(館主)
6月2日


近くの有機りんご農家さんを訪問
5月の中頃でしたが、当宿でもいつもお世話になっている、鹿角地区で唯一の有機りんご農家さん「果実庵とざわ」さんの圃場を、ゲストと共に訪ねて来ました。このゲストさんらは関東にお住まいで私どもの以前からの友人ではありましたが、前にお届けしたりんごの美味しさにすっかりとざわさんのフ...
湯守(館主)
6月1日


冬季休館中のリフォームその1
今年1月〜3月の冬の休館中は、いくつかの館内修繕工事を実施しました。実は修繕については、「すぐにやらなければならない」「そのうちやりたい」「こうしたらいいかな」などのレベルはありますが、全部含めたアイテム数がまだ数十もリスト化されているのです。まとまったお休みがある度に、一...
湯守(館主)
5月31日


お庭の緑が勢いを増してきました
今年はここ数年と比較して、気温の低い日が多い春でした。その為、桜の開花、見頃となる時期も例年より少し遅く、大湯周辺では5月の頭頃に満開を迎えていました。とは言っても、20~30年前はこのくらいかもう少し遅かったと、地元の方々はおっしゃいます。宿や自宅でも暖房を使う日が多い4...
湯守(館主)
5月30日


隣町にできたパン屋さんを訪問
隣町である岩手県の八幡平市に、今年の春先、新しくパン屋さんが出来たので、先日初めて行ってきました。お店の名前は、「農家パン VERUM」さんです。最初お店のお話を伺ったときから、早く食べてみたい、とずっと思っていたお店です。...
湯守(館主)
5月29日
bottom of page